人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いつから数えて二百十日?

いつから数えて二百十日?_d0035025_9475924.jpg「いつから数えて二百十日なのか、知っている人いる?」
28日のいろは塾でそう聞かれて、自信を持って答えられる人がいなかった。子どもの頃、台風の季節になるとよく耳にした言葉なのに。農業が生活から遠ざかってしまったということだろうか。



解答  
二百十日(にひゃくとおか)は、雑節の一つで、立春から数えて210日目のこと。歴注のひとつ。毎年9月1日ごろ。

1656年(明暦2年)の伊勢暦に記載されたのが最初である。太陽暦(新暦)では9月1日前後で一定するが、太陰暦(旧暦)では7月17日から8月11日前後まで、「二百十日」がどの日に該当するのかが一定ではなかった。そのために必要になった歴注であると言われている。

八朔(旧暦8月1日)や二百二十日とともに、農家の三大厄日とされている。

台風襲来の特異日とされ、富山県富山市の「おわら風の盆」など、各地で風鎮めの祭が催されてきた。 出典: ウィキペディア(Wikipedia)
by midori-net21 | 2005-09-01 18:05 | 季節と天気と生きものと
<< フェンネルの花に群れるアカスジ... 8月・楽しい野菜料理の試食会 >>